薬剤師資格へ更にプラスアルファの資格を付けることで、より幅の広い仕事を行うことができます。
薬剤師と言う資格は、医療系国家資格と言うだけでなく、医師や歯科医師と並ぶ高い専門性を有する資格な上、様々な優遇のある強い国家資格と言えます。
今回、このプラスアルファの資格として、認定薬剤師と専門薬剤師について説明し、それぞれで役立つ有用性のある資格も紹介します。
薬剤師のプラスアルファの資格|認定薬剤師について
様々な認定薬剤師制度がありますが、代表的なものに公益社団法人日本薬剤研修センターが主催する研修認定薬剤師制度があります。
これが、認定薬剤師を指すことが多い資格となります。
これは、指定された研修会や学会などに参加することで単位が与えられ、一定新規で4年以内、更新は3年ごとに所定の単位を取得したと申請したあとに認定され、認定薬剤師となります。
ただ、この資格は現在薬剤師として一定の評価が得られるものであり、収入の増加などプラスの効果はありませんが、公的な資格に近いため将来保険制度などで評価される可能性はあります。
このような認定薬剤師の他、各組織、各学会が主催する独自の認定薬剤師もあります。
薬剤師のプラスアルファの資格|専門薬剤師について
専門薬剤師とは、名前の通り具体的な疾患に対しての専門領域内で活躍が期待される薬剤師のことで、具体的には、がん薬物や感染制御、精神科薬物療法、妊婦・授乳婦、HIV感染症など薬物の取り扱いに対して特に慎重な判断が迫られる専門領域で必要とされる資格です。
いずれも国家資格ではなく、薬剤師などが関わる専門団体や組織によって資格の授与がなされます。
認定薬剤師が、よりトータルな知識に対して評価されるのに対し、専門薬剤師は専門領域において評価される資格と言えます。
保険制度での優遇はありませんが、専門病院(大規模な産婦人科病院、がん専門病院など)や各種大規模な診療科を有する総合病院の各分野での活躍が期待できます。
薬剤師のプラスアルファの資格1|生涯研修認定薬剤師
冒頭でもお話しした薬剤師会などが主催する研修会や学会、その他指定された研修に参加等をするたびに単位を得ることができ、単位を申請することで認定資格を得ることができます。
認定を受けることで時代に適した薬学的ケアができる薬剤師として認められますが、報酬の上乗せなどはありません。
発行する組織が薬剤師会と関係の深い公益財団法人が運営しているため公的な資格に近い効力を秘めており、将来的に薬剤師免許の更新に必要な資格になる可能性があります。
現在の資格的立場を考えるのではなく、未来の薬剤師を考えるうえで取得を検討しても良い資格と言えるのではないでしょうか。
薬剤師のプラスアルファの資格2|漢方薬・生薬認定薬剤師
公益社団法人日本薬剤研修センターが主催する資格と言う点で、生涯研修認定薬剤師に近い資格となりますが、こちらは指定された研修会と実習(計10回程度)を受講したうえで、テストを受験し合格することによって得られる資格になります。
分野は漢方薬や生薬に関するもので、東洋医学的な知識と技術が必要です。
この資格そのものが直接の利益にはなりませんが、漢方薬や生薬の深い知識、技術を持ち、それを公的に近い組織から認定されることによって、薬局などを開業する場合や施設の特色を出すという意味で差別化することができる資格と考えます。
薬剤師のプラスアルファの資格3|各種専門薬剤師
前の項目でもお話しした通り、様々な専門分野における専門的な知識を習得したことを証明する資格になります。
がんや感染制御、精神科、妊婦・授乳婦やHIVなど、より専門的な知識を有すると認められた場合、専門病院などの医療施設の特色にもなりますし、職場の方針によっては手当等待遇の向上も期待できる可能性があります。
また、専門領域の他のスタッフ(医師や看護師、コメディカル)との連携も、より深まることから業務の円滑化、ひいては院内の活性化や病院レベルの向上、最終的に収益の向上も見込まれ、今後専門分野が細分化、先鋭化していく中で有効な資格の一つと言えます。
薬剤師のプラスアルファの資格|まとめ
全体のまとめとしては、様々な資格がある中、薬剤師は元々強い資格がある上、更にプラスアルファの資格を得ることができるというメリットがあります。
金銭的なメリットもあれば、任務としての業務内容の拡大につながる資格もあります。
今回いくつかの資格を紹介しましたが、これらが薬剤師のキャリアアップになれば幸いです。